予算に達し受付を終了しました(8月10日更新)
我が家は、申請受付開始日の7月10日に書類を郵送し、8月4日に4万円が無事振り込まれていました!
昨今の電気料金の値上げで、家計の負担が増えていますよね。
我が家も、電気料金の明細を見て実感しています。
そんなときにありがたいニュースが!
岐阜県が、省エネ家電の購入を補助金で支援してくれるそうなんです。
ざっくりと言うと、
・岐阜県民が岐阜県内の店舗で、
・省エネラベル★3つ以上の冷蔵庫やエアコンを買うと、
・2万〜4万円の補助金がもらえます!
では、「ぎふ省エネ家電購入応援キャンペーン」について、詳しくレポートしていきます。
「ぎふ省エネ家電購入応援キャンペーン」とは

県民の電気料金の負担を軽減するために、省エネ家電の購入費用を支援する岐阜県の取り組みです。
対象者
岐阜県内に在住の方(個人)で、申請は1世帯あたり1回まで
購入期間
2023年5月9日~2024年1月31日
※予算の上限に達した場合は、期間内でも受付終了
購入先
岐阜県内の実店舗(EC店舗は対象外)
対象家電

電気冷蔵庫、電気冷凍庫、エアコンで「統一省エネラベル」★3以上の製品(冷蔵庫・冷凍庫は目標年度2021年度、エアコンは目標年度2027年度)
「省エネ型製品情報サイト」から★の数が確認できます。
補助金額
購入金額(税抜、設置工事費・配送費を除く)が
・20万円以上・・・4万円
・10万円以上20万円未満・・・2万円
※複数台購入の場合は、その合計額
申請方法
申請書などの書類一式を、期間内に郵送します。
申請期間
2023年7月10日~2024年2月7日 (先着順、当日消印有効)
提出書類
①補助金申請書・誓約書
岐阜県の「ぎふ省エネ家電購入応援キャンペーン」ページよりダウンロードできます。県内の家電量販店や県事務所でも入手できるようです。
同じく上記ページよりダウンロードした「添付書類貼付け台紙」に、以下②〜⑤を添付します。
②運転免許証や保険証など本人確認証の写し
③購入製品のレシート、領収書、明細書などの写し

④購入製品のメーカー保証書の写し

メーカーの保証書に住所・氏名・お買い上げ日を記入し、販売店の保証書と一緒にコピーをとりました。
⑤補助金振込口座の通帳の写し
通帳がない場合は、口座番号や名義人がわかる写しが必要とのこと。うちはネット銀行で申請するので、スクショをプリントしました。
郵送先
〒500-8844 岐阜市吉野町6-16 大同生命廣瀬ビル2階
株式会社JTB岐阜支店内 ぎふ省エネ家電購入応援キャンペーン事務局
・提出は郵送のみで、事務局への持ち込みは不可。
・書類の未達を防ぐため、簡易書留・特定記録郵便・レターパックなど、追跡可能な方法での発送を推奨。
重さによりますが、定形外郵便+特定記録で300円前後です。ちなみにうちは、2家族分の書類を一緒に370円のレターパックライトで送ります。(同封してOKだそうです)
補助金の振込
審査が通った場合は、書類到着後2〜3週間程度で指定口座に振り込まれる予定です。書類に不備があったり、補助金が交付されない場合は、申請者に連絡があるそうです。
注意点
・キャンペーン期間でも、予算上限に達したら終了
・2023年5月9日より前に購入してそれ以降に設置したものは対象外
・中古品、業務用は対象外
・申請は1回のみ
・2世帯住宅でそれぞれで申請する場合は、別世帯であることが確認できる住民票などの提出が必要
岐阜県の「ぎふ省エネ家電購入応援キャンペーン」ページに詳細が掲載されています。手引きやよくある質問もありますので、よく読んでから申請してください。それでもわからないことがあったら、コールセンターがあります。
「ぎふ省エネ家電購入応援キャンペーン」コールセンター
フリーダイヤル 0120-988-195
受付時間:10時~18時、無休(12月29日~1月3日を除く)
新しいエアコンを買いました!

我が家のエアコンは、もう15年選手。そろそろ買い替え時かなーと思っていました。
そんな時にこの補助金のことを知ったので、これを機にエアコンを見に行くことに。
向かったのは、2023年4月にオープンした「ヤマダデンキ テックランド岐阜北方店」。
ワンフロアーでめちゃくちゃ広く、あらゆる家電が豊富に揃っていました。
エアコンもいろんな種類が並んでいました。そこでわかったのが、★3つ以上の機種は思ったより少ないこと。どのメーカーも、ある程度の上位機種じゃないとついていないようです。
店員さんに相談していろいろ教えてもらい、結局、新機種を購入しました!
ちなみに、北方店はまだできたばかりで、たくさん売って実績を作らないといけないとのこと。交渉次第で大幅な値引きもアリみたいですよ。
▼北方町へ行ったついでに食事も楽しんではいかがですか?
北方町でオススメのお美味しいお店
この夏は我が家も省エネ

このキャンペーンのおかげで、ちょといいエアコンを買うきっかけになりました。無事に設置してもらい、快適に過ごしています。
今までよりもかなり省エネになっているはずなので、電気使用量がどれだけ減るのか楽しみです。
エアコンや冷蔵庫の購入を考えている岐阜県民の方、ぜひ参考にしてくださいね!